食いしばりがおこる原因
- ストレス
- 噛み合わせの異常 など
子どもの食いしばりは成長の過程で起こることもあり、永久歯に生え変わると落ち着く場合もあります。
食いしばりの症状
- 歯ぎしり
- タッピング
- 朝起きた時に首や肩がこっている
- 朝起きた時に顎が疲れている
食いしばりの予防方法
食いしばりによる歯の劣化を防ぐために、当院ではマウスピースで歯の保護を行っています。
マウスピースを使用
無意識に歯ぎしりを行う夜間に専用のマウスピースを使用します。
マウスピースを使用することで、長時間強い力がかかる歯を守り、歯のすり減りや歯の根の周りになる歯根膜(しこんまく)、また歯の割れを防ぐことができます。
ストレスの除去
食いしばりの原因は、ストレスが多く関わっています。マウスピースを使用して、歯の保護をするのはもちろんですが、日常生活でなるべくストレスを溜め込まないようにすることも重要になります。
治療
食いしばりなど過度に緊張している筋肉に注射をすることで、一時的に緊張をほぐし、歯への負担が軽減させます。
知らず知らずのうちに緊張し、食いしばっている咬筋の動きを止めるためにボトックス治療を行います。
咬筋の動きを緩和させることで、食いしばりやタッピングを緩和させ、歯を守ることを目的としています。
治療時間は、注射をするだけなので数分程度。注入後は、3、4日で効果が表れ、安定します。
個人差はありますが、効果は4-6ヶ月です。
※妊娠をお考えのご夫婦(男性・女性)にはおすすめしておりません。
ボトックス治療についてのQ&A
治療は痛くありませんか?
針をさす時に少し痛みがあります。また液の注入時に重い感じがします
※表面麻酔は応相談
治療後のお化粧はすぐにできますか?
はい、すぐに可能です。人によっては少し内出血する方もいらっしゃいます
効果はどれくらい続きますか?
個人差もありますが、だいたい4-6ヶ月ほど効果が続きます